ロシアによるウクライナ侵攻が続いている。元外交官で作家の佐藤優氏はアメリカのバイデン政権の「国際情勢を分析する専門家がプーチンの論理をわかっていない」、トランプ前大統領の「私が大統領ならウクライナ侵攻は起きなかった」という主張は「意外と事柄の本質を突いている」という――。
プーチンは精神を病んだのか
2月24日、ロシアのプーチン大統領はウクライナへの軍事侵攻に踏み切りました。
すべての国連加盟国は武力による威嚇や武力行使に訴えてはいけないという、戦後長らく守られてきた国連憲章第2条4項の約束事を露骨に破り、既存の国際秩序を破壊したわけですから、ロシアの責任は法的にも道義的にも大きい。ロシアの行っていることは厳しく指弾されなくてはいけません。
しかし、情勢を正確に分析するためには、ロシア側の理屈、つまりはプーチン大統領の頭の中を冷静に理解する必要があります。
米議員の中にはプーチン大統領の精神状態を危惧する声もあります。ホワイトハウスのサキ報道官は2月27日、テレビのインタビューで「(プーチン氏は)コロナ禍で明らかに孤立している」と指摘しましたが、私の見る限り、プーチン大統領はいたって冷静で孤立もしていません。
プーチンの強烈な被害者意識
プーチン大統領の演説を聞くと、ロシアは1990年代初頭から抑え込まれ、このままでは大国として生き残れなくなるという危機意識が、非常に強いことがわかります。国民に向けて行った2月24日のテレビ演説では、こう述べていました。
〈過去30年間、われわれはNATO主要国との間で、安全保障の原則について辛抱強く合意しようと試みてきた。NATOは、われわれの抗議や懸念にもかかわらず拡大し続けた。そして、兵器はロシアの国境に近づいている。なぜこんなことが起きているのか。(中略)答えは明瞭だ。1980年代後半、ソ連は弱体化し、その後崩壊した。われわれが自信を失ったのはほんの一瞬だったが、世界の力の均衡を崩すには十分だった。〉
〈これ以上のNATOの拡大やウクライナ国内に軍事拠点を構えようとする試みは受け入れられない。NATOは米国の外交政策の道具だ。〉
〈米国と同盟国にとって、これはロシアの封じ込め政策だ〉(2月24日・共同)
ソ連の崩壊によって国力が衰え、90年代から2000年代初めまでのロシアは、アメリカによって一方的な軍縮を強いられ、耐えてきた。だが、あの頃とはもう違うんだという自負は、ロシア人全体に共通するものだといえます。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください
ソース/PRESIDENT ONLINE

>>1
1ミリも同意しないけどトランプ時代にロシア進行があったらパヨクはトランプに責任をなすりつけてたよね
な?トランプにしとけって言ったろ?
馬鹿チャンコロっ♪
。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
>>2
当のトランプはロシア擁護発言で共和党内からも距離をおかれていますけど
まあそうだろ息子もないイケメンだし
そりゃトランプはプーチンの傀儡だもの
あーあ、どうすんだよパヨク
トランプならここまでの強い経済制裁はなかったな
この戦争を引く出したバイデンは賢い
既に大国じゃないんだから大国として生き残ろうとするな
いい加減野心を諦めろよ
そもそもアフガニスタンの円満撤収をしていた。
トランプは「何するか分からない」って怖さがあったもんな
そもそもバイデンがウクライナで何かやってたせいだと
なんやかんやで戦争したことのないトランプ
そもそも侵略されるという恐れを本当に感じているのか?感じているなら被害妄想
感じていないとするなら、単にソ連時代みたいに領土を大きくしたい だからトランプだろうがバイデンだろうが侵攻は起きた
そりゃあウクライナ分断したのはアメリカ民主党だし
トランプは米軍を戦争に行かせなかったがバイデンは参戦するかも
>>68
もう特殊部隊をウクライナに投入したらしい
だから専門家が動いてるんだね
トランプ氏自身は有能なビジネスマン
べつに無理してアメリカ大統領にならなくても困らない人だよ
米国に恩返ししただけ
バイデンは何もしないがトランプは何かやっただろう
専門家により意見が異なるが
弱腰に見えるバイデンも裏で根回しも着実で
最終的にはアメリカの国益には都合がいい
>>98
実際ロシアはウクライナ攻めたことで国際社会での立場を失ったからな
ロシアを潰そうと考えてやったなら上手いわ
>>98
俺もそう思う
今回の露助の侵攻はアメリカに筒抜け
全てアメリカの掌の上だと思う
北朝鮮やロシアを甘やかしたのはトランプだろうに
>佐藤優
こいつはそう言うだろうなというウソがチクチク混ざった記事でガッカリ。
トランプならここまでEUと連携して制裁出来なかったろうな
たらればはもういいよ 大統領にすらなれてないんだから
トランプならそうかもしれない
バイデンは息子がウクライナからかなり貰ってたんだろ?
その通りだが、この人トランプ派に寝返ったのか
対中国を考えるなら、ロシアとは仲良くした方がいいのになぁ
オバマ時代にウクライナを見捨てたのが原因だろw
プーチンが冷静で孤立してないのが本当なら、面倒な事になりそうだな
そりゃあトランプと安倍ならならなかったが別の問題で失脚してるんだし仕方ないわ
バイデンは何が起こっているのか理解してないだろ
ガースーだったらプーチンは戦争しなかった
侵攻だけにフォ−カスすればそうだろう、他は知らんが
ブリンケンがラブロフに会わなかったのはミスではなく、紛争を見据えてたんだろうな
バイデンが「ロシアは侵略者だ」とか真顔で言ってるのがギャグにしか見えんからな
トランプはロシアに甘々外交していたからね。
アメリカが民主党になると
戦争になるのはなんでだろな
民主党は舐められてるのか
>>649
バカだからだろ
>>649
関係ないよ。湾岸戦争はブッシュが始めたし。
あの戦争がなければその後の戦争やテロもなかった
じゃ、ウクライナはどうなってたの?
まあプーチンが「こいつ何するか分からねえ」とビビってたのは確かだろうな。
プーチンはトランプをビビってたからな。
むしろトランプってモンロー主義でアメリカ以外がどうなろうか別にどうでもええわってスタンスやないの?
>>762
経済的な部分の外交はかなり理解度高かったぽいよ
ロシアの資本家を、少しずつプーチンから引き離してた
>>762
それならそれで良いんだよ
日本が核武装しても何も言わないだろうし
そら、トランプはプーチンのポチだもの。
トランプならウクライナの納豆加盟拒否で戦争は避けてただろう。
バイデンかトランプの2択とかアメリカも人材不足だな
東日本大震災当時の政権が自民党なら福島は事故を起こしていない