メルカリは社員の博士号取得を支援する制度を導入する。国内の大学院の博士課程に通う学費を年間200万円まで支給する。選ばれた社員は最大で勤務時間の全てを研究活動に充てられる。分野を限らず社員の自発的な研究を後押しし、メルカリの新規事業創出を狙う。
2月から募集を始める。メルカリに2年以上在籍する正社員が対象。2022年秋からの入学を想定し、6月をめどに5人程度を選ぶ予定。入学金や学費などを原則3年間支給する…

>>1
やるなあメルカリ。
こういうの好感もてる。
>>1
いい服着てるな
>>メルカリの新規事業創出を狙う。
これに限れば博士号は不要
こういう考えだから、日本の企業からイノベーションは生まれない
LINEとメルカリはわりとガチなテック系企業なのよな。
哲学でもいい?
>>4
元記事に分野は問わないと書いているので、問題ない。
選抜されればな。
博士とった人材採用すればよくね?
メルカリは従業員の外国人比率が高い事で知られているけど、日本人である事が唯一のアイデンティティであるネトウヨ達は発狂して悔しがるんじゃないかな
昔は大企業が海外留学支援やってたけどね
すぐやめて意味ないんだよね
国内なら価値がないから辞めないかな?
早く退職させたいんだったりして
公務員とかも公費支援制度あるけど
海外留学から帰国したとたんに民間転職したりして地方議会とかで追求されたりしてたなw
メリカリの研究活動って何の?
ロボット、IT、ロケット、コロナですか、
全然分かんない
>>10
闇市場の研究かな
一部のユーザーのせいで明るいダークウェブにしか見えん
> 国内の大学院の博士課程に通う学費を年間200万円まで支給する
海外の博士課程(通信教育)はダメなの?
一度社会人となってからならいいかも知れない
博士になってから会社に入るようなのは使えないクズぞろい
(それは博士を使えるような上司が居ないからだとか何とか言うしw)
メルカリは日本ベンチャーの王
たったの5人。
わざわざニュースに取り上げるほどのこと?
みたらゴミ売ってるじゃん
・国内大学院の博士課程の学費を年間200万円まで支給
・最大で勤務時間の全てを研究活動に充てられる
・メルカリに2年以上在籍する正社員が対象
・入学金や学費などを原則3年間支給
・在学中に社員が生み出した知財特許はメルカリ側も利用可能にする
・研究分野は指定しない
「市場における転売ヤーの価格調節機能の研究」とか
メルカリで売ってそう
理系に限定しなくていいのか。
「茶の湯の研究」とかで博士号取る奴出てきたらどうすんだ。
ドラゴンズ買ってくれ