NTTドコモ モバイル社会研究所は1月20日、「テレワークのセキュリティ対策に関する調査」の結果を公表した。全体のおよそ8割が「最新のセキュリティソフトを利用している」「OSやソフトウェアを最新のバージョンにアップデートしている」と回答したが、「特にしていない」人も2割いたという。
調査は15〜79才の男女で、有効回答数6240のうち、「テレワークを実施している」と回答した903人を対象とし、2021年2月に実施したもの。
テレワークのセキュリティ対策は8割が実施
テレワークを行っている人903人を対象に「テレワークのセキュリティ」を調査したところ、「最新のセキュリティソフト(ウイルス・危険サイト等への対策)を利用」が38.6%、「OSやソフトウェアを最新のバージョンにアップデート」が38.2%となった。
https://japan.cnet.com/storage/2022/01/20/a9c75ac1257daf067af597cbbf0fc48c/20220120_docomo_01.jpg
また、物理的な対策として「端末ロック(パスワード、指紋認証等)を利用」が34.9%、「信頼できないWi-Fiには接続しない」が34.6%、「提供元不明のアプリはダウンロードしない」が30.0%となった。「特にしていない」との回答も2割あったという。
商工、自営業者の約4割は対策「特にしていない」
テレワークのセキュリティ対策について、職業別に見ると、役員、管理職、自由業は「最新のセキュリティソフト(ウイルス・危険サイト等への対策)の利用」が53.7%、「OSやソフトウェアを最新のバージョンにアップデート」が49.5%と対策の実施率が高かったという。
一方で、商工、自営業者のうち4割は「(対策を)特にしていない」と回答しており、職種や役職でセキュリティ対策に対する温度感の違いが明らかとなった。
2022年01月22日 07時30分

>>1
「身の回りにどれだけの数のカメラやマイクのついたデバイスがあるか?」
反日企業のSNSやゲームやスマホ本体ってさ、
有事の際に、所有者に知らせず、何かの機能を勝手に起動するかもという不安があるし、
有事の際に、カメラが知らずに起動して、所有者本人や周囲を撮影し、状況を把握するのかも知れないし、
有事の際に、知らずにネットに接続して、所有者を媒介し、あらゆる工作ウイルスの発信地とされてしまうかもしれない
こういうこと言うとよく「アメリカの企業も個人情報抜いてるだろ!」なんていうアホがいるが、
国ぐるみで年から年中反日してるような敵対国によって個人情報を抜かれるのが嫌だって話だしな
特に女なんて個人情報抜かれたら相当酷い目に会うだろ?
ましてやそれが反日国に個人情報抜かれでもしたら何に悪用されるか分かったもんじゃない
写真や住所やその他もろもろ個人情報抜かれたら最悪の事態になるだろうによ
なのに「個人の情報なんて抜かれても全く影響無し」とか言ってる売国奴がいるからな、ほんとマヌケとしか言いようがない
つまり問題は、製造工場や内部部品がどこかじゃなくて、メーカー
メーカーが反日国かどうか
そこが一番の問題
まあとにかく反日スマホ使うのは勝手だが、工作の発信源になって人様に迷惑かけるなよって話だよな
しかしこういう国ぐるみで年から年中反日してるような敵対国のSNSやゲームやスマホ本体を、
よくもまあ進んで使ってる日本人がいるってのが不思議だよな
住所氏名や銀行口座やクレジットカードみたいな個人情報を反日敵対国に明け渡してまでさ
そのくせそういう奴に限って個人情報を守る為には必死にウイルス対策だのフィッシング対策してるんだよな
ほんと反日敵対国による長い長い洗脳政策は怖いね
国産メーカーを貶し、反日国メーカーを凄い凄いと持ち上げる、そんな日本の若者が増えていってる
ほんと怖い世の中になったもんだ
>テレワークのセキュリティ対策をしていない人は僅か2割
テレワークで社員の個人回線使って顧客の個人情報根掘り葉掘り聴取する行為
セキュリティー対策以前の愚行だろ
これに回答してる奴の属性が分からないからなんとも。
会社の会議でいきなりオチ○ポのどアップが画面いっぱいにうつる可能性が
テレワーク用のPCは、セキュリティ対策してないと会社のネットに繋げられないようになってるわ。なんか遠隔で情シスに監視されてるし。
>>6
と言うか、テレワーク用PCってセキュリティ対策してある
ものを会社から支給されるもんだろ。
>>7
そうだな。たまに出勤するときに絶対に駅に置き忘れるなとかなんとか、管理が五月蝿いわ。
>>7
個人情報利用に同意しないと使えないテレワーク用PCを
使いも管理もしないアプリてんてこ盛りで強制配布とかだろな。
>>7
IT企業勤務の娘は自前のデスクトップPCに在宅用システム入れて使っている
会社支給のは会社でのみ使用
>>7
普通の会社はこれだよね
>>7
そういう普通のコトが出来ない会社が多いんだろう
コロナのワクチン接種と大して変わらんのね
そして感染するときは感染する
コンピュータウィルスに感染したPC所有者の99%がテレホーダイサービスを利用していなかったことがわかった
調査方法が特に書いてないけど、まさかドコモ自社での調査結果じゃないよね?
タイトル: 対策をしていない人はわずか2割
本文: 「特にしていない」人も2割いた
印象操作かよ
自分のデスクトップを画面共有してWeb会議してて、ブラウザのアドレスバーで単語を検索したらエ○の履歴がズラッと見えて恥ずかしい思いをした
すぐ消したし、通信にタイムラグあるだろうから見えてないと思うんだが
>>14
てか会社のPCでエ○検索すんなよw
マカフィー入れるよりもWindowsDefenderの方がいいわ
スマホにウイルスソフトは必要ですか?
不安煽って「心配ならウチが纏めて面倒見まっせ」と小銭稼ぎ企んでんだろ
コイツらは利益しか考えてねえからな
デフォルトで入ってるマカフィはアンインストールしています
わずか
とは
つまりわずかの意味が分かっていないということが分かった