1.はじめに
日経新聞に載った「月曜日のたわわ」の広告は波紋を呼んだ。「月曜日のたわわ」は青年漫画誌の連載漫画であり、その漫画のキャラを使った広告が不適切であるとして批判されたのである。批判の趣旨は、広告で描かれた絵は女子高生を性的に扱っており、新聞の広告として不適切という点にある。これに対し、表現の自由で許される範囲であるという反論がなされ、活発な論争が起きている。
これに類似の論争はこれまでに何度も繰り返されてきた。古くは、人工知能学会表紙事件(2014年)、新しくは宇崎ちゃん献血ポスター事件(2019年)、そして直近では温泉むすめの事件(2020年)が記憶に新しい。
これらの論争では、人々がその表現をどう受け取るかが争点の一つである。しかし、騒動の渦中に人々がその表現をどう受け取っているかが調べられた例は多くはない。本稿ではこれを試みる。この広告に対して批判する意見、容認する意見はどれくらいあるのか、また、それを決定づける要因は何であるかを調べるのが課題である。
この種の問題は、かつては炎上してしまい、ほとんど議論が不可能であったが、今回は多少なりとも議論の兆しが見える。議論ならば事実分析を踏まえるのが建設的である。このレポートはそれに資することを意図している。
調査時点は2022年4月14日、調査会社はサーベロイド社で、ウエブモニター調査である。対象者は20歳〜59歳までの男女で、年齢と性別で均等割り付けを行った。きちんと設問文を読んで答えているかのチェック設問をおき、これを通過した3154人がサンプルである。
最初に結論を述べておくと、この広告に問題ありとしたのは女性の3割強である。5割程度の人は容認しており、容認する人の方が多い。年齢別にみると若年層ほど容認的であり、20代の女性で広告に問題ありとする人は40代以上の人の半分程度にとどまる。若年層が容認的とすると、時間の経過とともに容認する人がしだいに増えていくという予想が成り立つ。また、今回の事件に限らず、一般的な傾向として言論・表現の自由を重視する人が容認的で、一般的傾向として正義を重視する人が問題ありと考えている。
2.広告に問題を感じるか
最初に、誘導を排した初見での反応を見るため、この広告が論争になっていることは伏せて次のように聞いた。
Q1 下の絵は4月のある月曜、日経新聞の1面を全面をつかった広告として出たものです。「月曜日のたわわ」という漫画の登場キャラが「今週も素敵な1週間になりますように」と述べています。左下をみるとこの漫画の宣伝でもあることがわかります。あなたが新聞でこの広告を見たとして、なにかまずい問題を感じるでしょうか。感じないでしょうか。
1 問題を感じる 2 問題を感じない
<広告を掲示>
問題を感じるかどうか、とだけ書いてどんな問題かを書かなかったのは誘導を排するためである。「まずい」という形容をつけたのは、否定的な意味での問題であることを回答者に伝えるためである。広告が日経新聞に載ったという情報は重要なので設問文にいれた。この問いへの回答の結果は図1のとおりである。
図1
https://synodos.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/04/29d3bc99193cb0b837fb8cc53f050ae5-1.png
図1の一番上のバーが全体の結果で、この広告に問題を感じると答えた人は20.5%で、感じないと答えた人が79.6%であった。問題を感じないと答えた人のほうが8割をしめて多数派である。
問題を感じない人が8割と多いのは、この広告が論争になっていることを知らないからかもしれない。そこで2番目のバーではすでに事件を知っていた636人だけに限った。が、それでも、結果は変わらなかった。このアンケートで初めてこの広告を目にして状況がよく分からないので問題に気づかない、ということはないようである。
※ 以下はソースで
シノドス 田中辰雄 計量経済学 2022.04.20

フェミ様専用の街か村でも作ってそこから出てくるな
読んで貰えばいいんじゃないかな
自分は一話目で読むのを止めた
バンチコミックスにも脇で飯を握る漫画があるんやけど、
これもそれもそういう趣向の人にはうれしい漫画なんだろうね
日経の客層とあわないし載せる必然性はなかったのでは
想定読者層を考えるとスポーツ新聞くらいが妥当
>>5
広告収入は厳しいんですよ。
>>5
失楽園連載してた日経に合わない……?
フェミの声がでかい
フェミさんがロ○巨乳嫌いってだけだろw
年齢別にみると若年層ほど容認的であり、20代の女性で広告に問題ありとする人は40代以上の人の半分程度にとどまる。
若年層が容認的とすると、時間の経過とともに容認する人がしだいに増えていくという予想が成り立つ。
やっぱりbbaが騒いでるだけだったんだね
>>9
え、これで問題になってるん?
フェミって凄いな…
>>9
画面に左下に小さく出てる単行本の表紙っぽいやつが
いかにも青少年向けエ○マンガではある<胸が異様にでかいW
>>9
奇乳w
ちちがでかいだけじゃな
ヘアヌ○ドとかS○Xとかのワードが平気で並んでる週刊誌の新聞広告はOKで、たわわがNGの理由がマジで分からんわ
フェミがオタクを攻撃したいだけとしか考えられん
>>12
どっちもNGでいいじゃん
>>12
公共の場だからダメ&中身が問題だからダメなら、
次はタブロイド紙が駅の売店から撤去となる。
アニメとか絵に嫉妬って生きるのつらくね
こういうのにいちいち騒ぐ人生に憐憫を感じる。
素敵な一週間もできない輩がやっかみでイライラしてんだろ。
フェミは何故絵に発狂するのか…?
人物、人型を広告にするのを禁止すればいい
そもそもこんなクソみたいな漫画の広告はアサヒ芸能とか実話に出しとけばいいだろ
まあ多数決ではないと思うけど、まず何が問題なの?
いいんじゃないっすかね
日本人ビジネスマンしか見ないと思い込んでるひとの意見は無視しても
そういえば嫌パンはセーフなのか
まな板にグリンピースじゃイライラしてしまうのか
文句あるなら日経の広告枠を買い占めて、カウンターで意見広告でも打てばいいのにな。
問題ありとした40代以上が20代の2倍というのは興味深い
40代だと子供が中高生だから悪影響を心配してのことかも
>>215
今の40代が若いときはオタク差別がまだ激しい時代
傾向として問題視する率が高いかもしれんが、スマホ持ってたらこの程度いくらでも見るわな
一番意味不明なのが未婚フェミが子供の教育的観点から物言いしていること
>>215
悪影響を心配するといいながら広告よりよほど性的なシーンを切り出してツイッター拡散してるんだから本心は影響はないと思ってるはず
おばさんが拡散したたわわ漫画をツイッターで中高生がめっちゃ見てる
こればっかりは
「フェミvsアンチフェミ」の構図から一段脱却しないとあかん気がするな
>>217
いやぁ…>>49とか漫画よりフェミに執着してるしムリだと思うわw
これからはフェミさんをうまく利用したフェミ商法が流行るのかもな
クソフェミが騒いだおかげでいい宣伝になったなw
>>441
奇形乳キンモww
>>441
コーランによるとそもそも偶像崇拝は禁止だし女性は美しいところを隠さないといけないとも描いてある
>>441
非モテと貧乳のやっかみ以外ないことがよく分かるな
>>441
献血なら男女双方に受けるキャラクタのが向いてるだろうけど
400ml献血してくれる性的に奔放でなくウィルス感染してる率が低い若い男の血液が欲しいなら
割とありかもなとは思う
イケてて性的に奔放な男は遊びすぎて感染リスク高いし
若い女は体重かるいし貧血気味やらで400ml取れない人いるし
輸血される人間側から考えたら200ml2人より400ml1人のが低リスクだし
性経験無い感染リスク低い若いオタク男子の血液は輸血される人間には一番ハイランクな印象はある
買春しまくり遊び人が検査目的に献血する血よりは…
>>441
たわわは微妙っていう人もいていいと思うけど、宇崎は完全にアウト
宇崎もそうだったけど大きいお○ぱいはあんまりよろしくないよ
男の股○がやたら強調されてるのと似たようなもんだからな
まあ男はそんなことでガタガタ言わんけど
>>462
胸は性○じゃないんだけど、頭大丈夫?
>>462
大きな胸に生まれた私に謝ってほしい
こういうのになんとも思わないオッサンが普段から生娘シャブ漬けとか話してて表で言っちゃうんだろうな
これ叩く奴は巨乳には人権が無いという認識でいいんだな?
笑えるなぁ
ここでは世間ではうるさい糞フェミよりも、たわわがすきなキモヲタの方が必死じゃないか
少女漫画に出てくる都合のいいイケメンが問題になる日は来るんだろうか
特に日経読んでるようなお局BBAには効いてしまったんだろうな
>>702
日経を読むような層は中身は男だからスルーしてるだろ
ハフポストみたいに朝日の層が騒いでいる
水着や下着姿ならともかく、制服を着てる学生が巨乳=性的って発想こそただの差別だと気づけない人が騒いでるだけだったというオチ
新聞は旭川事件をもっと取り上げろ
全国にエプスタインが増えてもいいのか?
しなびたBBAのヤッカミ
生身の巨乳JK使った広告でも同じように批判するだろ
あほくさ
日本の法律ではマ○コ丸出しとかじゃなければセーフなはずだろ
個人の感想で規制しようとするなら絵に嫉妬するフェミババアも気持ち悪いから規制してほしいわ
ジェンダーフリーの時代なのだから男女ともお○ぱいをさらけ出してもOKにしないとダメだろ