「騒音トラブルに巻き込まれたくない」と新築マンションを購入した夫婦の隣人は、プロのバイオリン奏者でした。
販売業者が正確な情報を提供すべきだったとして、夫がマンション購入代金の返還などを求めた裁判で東京地裁は請求を退けました。
■マンション購入の鍵は「音」の悩み
訴状などによりますと、転勤族だった会社員の男性(50代)は妻と全国各地で引っ越しを繰り返してきました。
その生活で度々、悩まされたのは転勤先の住まいでの上の階などから聞こえる生活音、繁華街の雑音などでした。
そうしたなか、夫婦はマンションの最上階で、隣も静かであれば「音」に悩まされることはないだろうと考えそうした分譲物件があれば購入することにしました。
■隣人は「普通のお勤め」と説明され…
2019年、男性は札幌市に建てられる新築マンションの販売業者(本社・東京)の担当者から情報を得て、最上階の角部屋の購入を検討し始めます。
男性は担当者にこれまで「音」の問題で悩んできたことを伝え、隣室はどんな人が購入したのか知りたいと質問しました。
男性によると、担当者は「個人情報なので答えられない」としながらも「女性1人でお住まいで、とても良い方で、普通のお勤めをされている方」と回答したといいます。
男性が「そのような方であれば音の心配をしなくてよさそうですね」と確認したところ、担当者は「そう考えて頂いて結構です」と答えたということです。
男性は安心して購入を決め、売買契約を締結して代金全額を支払いました。
そして2020年、夫婦はマンション最上階の角部屋に入居し、「音」に悩まされない生活を手に入れたかに思われました。
■隣人はプロのバイオリン奏者だった
しかし、事態は翌月に急転します。
隣室に入居した女性が挨拶に来たところで、女性がプロのバイオリン奏者であり、自宅で練習する予定だと聞いたのです。
男性はその3カ月後に、販売業者を提訴しました。
不動産売買取引で販売業者が正確な情報を提供して適切に説明すべき業務上の注意義務に反したとして、売買契約を解除して代金の返還などを求めたのです。
■業者側に説明義務はあったのか
25日に東京地裁に出廷した男性は、直前まで目を閉じて判決を待ちました。
「主文。原告の請求をいずれも棄却する」
判決で東京地裁は「男性は販売担当者に『音』に悩まされた経験を話し隣人について尋ねたが、『隣人が楽器の演奏をする人か否か』については質問をしなかった」などと指摘しました。
そのうえで、「販売担当者が、楽器の演奏については音量を著しく上げられたり、夜間に長時間演奏されるなどしない限り、男性が指す『音』の問題には当たらないと考えたとしても無理はない」「マンションの購入者に向けた重要事項説明書に『ピアノ等の音量を著しく上げることは禁止されることが見込まれる』と記載されていることなどをふまえると、業者側に『隣人が楽器演奏者かどうか』を回答する義務があったと認めることはできない」などとして、男性の訴えを退けました。
判決後、男性は「販売担当者の説明にうそがあったことを抜きにしていて、消費者目線からはずれた判決だ」と悔しさをにじませました。
控訴するかどうかについては今後、検討するということです。

※参考ソース(弁護士ドットコムニュース)
隣人がバイオリニストでも「販売業者に説明義務なし」 静かな部屋求めマンション購入の男性敗訴…東京地裁

★1 2022/05/26(木) 16:07:31.58
前スレ
子供とかで苦情入れるやつはさすがに基○外
防音室入れてるから騒音トラブルはまだ起きていない
高嶋ちさ子を想像してしまったこれはかわいそう
これ、実際に騒音の有無に触れられていないんだが?
>>42
提訴したご本人が「騒音はない」というてますけど
最上階の角部屋が売れ残るなんてなかなか無い
売れないから業者も適当に説明して売っちゃったのかも
最近そういう業者多いからねぇ
マンション買うときには、楽器の音がしない物件かどうか聞くわ
>>76
マンションそばの一軒家でピアノやバイオリン演奏してるパターンもあるから注意
騒音の問題ではないんだぞ
もはやただの職業差別
ボロアパート住みだが、長時間踵落とし以外は気にならない
指向性のバイオリンとかないんか?
この夫婦は隣ん家に赤ちゃんでも産まれたらどうするねかな?
「無断で中○ししやがって」とか言って裁判するんだろうか
もし隣人が高嶋◯◯子だったら嫌だなw
>>114
ああ、それは不動産屋に開示義務が発生するかもね
騒音どころの騒ぎじゃ済まないかも
音についして質問したのに楽器の演奏をする人かどうか質問しなかったって小学生の言いわけかよ
バイオリンの音色が聞こえてくるとか優雅でいいじゃんか
>>169
高嶋ちさ子の演奏を聴いたあとで同じ感想を抱けるなら、何も言わんw
分譲マンションも人の入れ替わりがある。新しく引っ越して来た奴が騒音を出す場合などは買う時に対策しても無駄になる。
しかも高い所に住む程、人の質は下がっていく
こんなド神経質な人カネ返して出て行って貰ったほうがいいんではないか
騒音おばさんは結局元々は被害者だったのか?
真相とされているものが真実ならおばさんかわいそうなんだけど
隣人が楽器の演奏をする人か否か、なんて普通ならまず訊かないだろ
馬鹿か?この裁判官
もし隣が(^q^)アウアウアーの池沼だった場合、事前に隣は(^q^)アウアウアーの池沼ですか?なんて訊くか?
こんな一方的な泣き寝入りが許されたら誰も信用出来ない社会になっちまうぞ
騒音問題は3年間、発生していない。
つまり静か。
結局まあ、原告は裁判所に「察してちゃん」あつかいされてしまったと
なんでこのスレこんなに伸びてるの?音に悩まされている人が多いのか?
挨拶に来られて判明するぐらいなんだから
騒音の被害にあってないんだろ
それなら瑕疵があったとは言えないと思う
俺の田舎の家なら半径50m以内に誰1人住んでないから靜かなんだけどね(´・ω・`)
楽器を演奏する人か聞いていないってなんだそれw
裁判所はいつものように和解勧告しろよ
返金されないと隣人襲いそう
騒音出てないのに?