わずか500円でSwitchをゲット YouTuberが“完全攻略法”公開したクレーンゲーム機の使用禁止が相次ぐ
2021年12月6日 16:09
クレーンゲームのプレイ動画などで人気を集めている「つるなか」(登録者数97万人)が12月3日、独自に編み出したクレーンゲームの攻略法を公開。これを受けてか、全国のゲームセンターでこのクレーンゲーム機の使用禁止が相次いでいます。
確率無視で取れる裏技
今回攻略法を発見したという機種は、「バンビーノ」という“確率機”。全国各地で普及している3本爪のクレーンゲーム機です。確率機とは、店側が一定の金額を設定し、その金額に達するまでプレイしないと景品をゲットできる確率が低く設定されている機械。プレイヤーに「惜しい」と思わせるために、ある程度の距離はカプセルを運ぶ演出をおこなうのが特徴とされています。
そんな確率機の攻略方法とは「アームメカの位置情報(座標)をズラして確率無視する」というもの。お金を投入する前にボタンを押して、位置情報を機械に錯覚させ、獲得口まで運ばせる方法だそうです。事前にボタンを押しておくことでアームメカは獲得口から遠い場所に位置していると認識し、一定の距離カプセルを掴んだまま移動します。実際は獲得口近くに位置しているため、アームメカが獲得口までカプセルを運んでしまうといいます。
ただし、バンビーノに搭載されているロム基板によっては攻略不可能なものがあるのだとか。ロム基板にはロム1.7、ロム2.0、ロム4.1の3種類があり、攻略可能なのはロム2.0のみ。ロム1.7はアームが上昇中にカプセルを離すか上昇後に離すかの2択で、どんな操作をしても攻略が不可能。さらにロム4.1は裏技対策がなされているためにこの攻略法が通用しないのだそうです。
つるなかは攻略法を発見するために、ロム1.7とロム2.0のバンビーノを実際に購入し、家でひたすら研究したといいます。
日本全国の高額商品をゲット
さまざまな店での実践練習を経たのち、つるなかはメンバーを4グループに分け、関西や関東の各エリアにあるロム2.0のバンビーノを狙いプレイします。
800円で1万5000円のフィギュアを獲得したり、1200円で1万7000円のポータブルモニターを獲得したりと丸儲け。
わずか300円でAirPods、500円でNintendo Switchとソフトをゲットした場面も登場します。
つるなかは、ゲームセンター側の「不正が横行しています」という注意書きを見つけるも、
ボタン操作は不正ではありません
というテロップが。この攻略法はあくまでボタン操作だと主張しています。
つるなからは、最終的にわずか10万5500円で販売価格106万8500円分の景品を獲得したのだとか。
全国のゲームセンターで使用禁止が相次ぐ
動画が公開されてから数日、すでに全国のゲームセンターでこの攻略法を使った“荒らしプレイ”がおこなわれており、多くの店舗でバンビーノが稼働停止しているそう。今後、クレーンゲーム業界では対策が施されることが予想されます。
なお、今回の公開された動画は前編。終盤で公開された次回予告では、大量獲得を怪しんだ店員が通報し、警察官が登場する展開に。12月10日の18時に公開されるとのことで、続編にも注目が集まっています。

○NMXXA
2021/12/08(水) 09:38:12.20
※前スレ
これは裏技ではあるけど違法ではないだろ
>>2
バグを利用したチート行為って事じゃね?
>>52
クレーンマシン作った会社に損害賠償請求するべきであって客を通報するのは違うだろw
>>2
メーカー側の違法かなー
>>73
ソシャゲでもバグを利用した奴が垢バンだよ
>>145
BANしてるのは警察じゃないぞ
>>145
これも店の方針で出禁ならできだろうけど
窃盗罪やとか景品返せって話まで可能かどうかは
ソシャゲとなかなか比べづらいところ
>>2
同じ風営法の適用を受けるパチ○コ店の先例からすると分が悪い
ハウスルールで出禁、出玉没収(景品没収?)はできるかもしれない
一定金額使わないと取れないなら確率機ですらないだろ
まとめ
・該当のクレーンゲームは「確率機」(一定額まで入金されるまで絶対に景品をゲットできない)
・Youtuberは筐体を購入し自宅で研究
・ボタン操作のみで景品ゲットできる穴が見つかる
・大量獲得を怪しんだ店員が通報し警察が呼ばれる
・クレーン操作の動画を撮影していたため警察に見せる
・警察はYoutuber側の味方に 警察「もしさっきの人に絡まれたら110番して」
>>5
筐体買って研究とか凄いな
どっちかというと確率機なのに「確率機です」と明示していない筐体が法的にやばい
>>6
こっちの方が圧倒的に警察案件だと思う。
一定金額投入するまでは出ませんとはっきり書かないとだめだろう。
>>6
俺もこっちが悪質に感じるわ
>>6
こっちで警察動いてたら笑う
>>6
>>431
店員が警察呼んだら店長が警察に連行されていった
みたいな笑える話だなw
いくら以上課金しないと確率が上がらないはガチャでもやってる。そんなカラクリ知ったらお金ぶち込むのが馬鹿らしくなる。
これ業者側の違法行為だよな
しかも攻略されたって取ってる方はボタン操作だけで正攻法だし違法性なし
これクレーンに限らず全国の高額商品の機械は全部同じ仕組みだろうな
業界が受ける損害は数十億か
コイツら殺されるんじゃね
>>14
世直しとして大成功やんけ
>>14
身の安全は確保しておいた方が良さそうだよな
>>14
ちなみに飲料水の自販機の当たりも同じようなもんだぞ。
何本毎に当たりが出るか設定できる。
>>44
飲料水の自動販売機の当たりなんかただのサービスだろ
景品でもなんでもない1本の当たり欲しいために金つぎ込む馬鹿はいない
>>44
自販機のはあくまでオマケだもん
景品を取るのが目的のクレーンゲームとは違う
ソシャゲでMRのキャラが全然取れない
これももしかして確率操作されてる?
一定額まで入れないと取れないのに確率機とは
確率機だと隠してる方が問題
パチ○コより悪質な気がするんだがな高額商品で射幸心煽って確率は明記してないんだろ
商用ロボットのティーチング教示みたいなものか
専用端末を接続してやらないとダメだよな
数十年クレーンゲームやってないけど今のは操作関係なく累計当入金額で取れる取れないが決まるのか
まずこれを確率機と呼ぶ時点で詐欺じゃね?
それを見えるように書いてすらなくて一定額入れるまで絶対取れないんだろ?
一定額入れないと取れないって確率じゃないよな
確率機とかインチキだよな
確率くるまで取れないのに騙し売りしてる
バグとわかってて商品を獲得し続けて公開までしたら違法行為になるんじゃなかったかな
不正対策のバージョンがリリースされているならメーカーは既にそうしたグリッチを把握してたって事だよね
確率機って事前にそれを客に告知しないと詐欺だろう?
むしろ高額商品が不正というか違法なのでは
取れないようにしてる方は詐欺じゃないの?
前スレとこのスレで確率機の存在を知らなかった人が結構いるな
なんだろ
パチスロメーカーの人間がセットいれて自分だけ儲けようとしてたのに近いな
一番困るのはこれ先に知ってて今まで乱獲してた奴らだろ
確率機は詐欺だからこの機会に淘汰されよう
わざと落とすようにプログラムしているメーカーの方が違法だろ
業者がクレーンゲームはクレーンを動かして遊ぶゲームと主張してる事を知らない奴がいるんだな
これ、公開なんかせず騒がれない程度に取ってオクに売ってたほうがよかったんじゃ?
>>340
今の時代ユーチューバーの方がよほど儲かるよ
目の前の小金を拾うよりは
>>340
それがやれなくなったから攻略法を売ったんだろ
他人に稼げる技を教える馬鹿がいるかよ
これはバックいないと素人だとさよならになるな
違法なのはメーカーの方だろ
20年くらい前に競走馬のぬいぐるみ取ってたけど平和な時代だったんだな
>>541
あったねw
あれナカナカ可愛かったよ
懐かしw
>>541
温泉地とかにあったよねなんで競走馬なんだろうね
うちもダンツシアトルとタマモクロスがいるよ
確率を操作出来る事が、公になってしまったな
業界とメーカーの首を一気に締めた馬鹿店員は無事でいられるんだろうか
こんな事やるならガチャみたいに取れる確率をちゃんと明記しないとダメだろ
昔からいた「クレーンゲームが上手い人」ってこういうカラクリを知っていたりしたのかな
クレーン操作を楽しむものという建前を通すなら景品取られても何の問題もないし
特別な操作されたとしても操作する楽しみから逸脱してないし何の違法性もない行為になるんだがな
絶対に取れる様にした訳じゃなく、店が客に内緒で設定した確率をクリアさせただけだろ?
ゲーセンより1パチとか禁煙とかパチ○コの方が逆に健全になってしまったな
通報した店に損害賠償請求を起こすべきだな。
店側の方が確率を操作して違法行為してるんだから。
まあ裏技であって違法ではないだろうな
確率機って何だよ?そんなクレーンゲーム許されてんの?
俺たちは騙されていたのか
これ確率機という仕様自体が違法にならんのか
クレーン操作の部分は課金ガチャの演出と同じでオマケみたいなもんじゃん、そういうゲームだとちゃんと告知しとけよ
確率機だと竹原はクレーンゲームでは絶対に勝てない