1:5ch名無し民2022/05/11(水) 16:53:57.81ID:QNQV7VO79
チューリップテレビ 2022年5月10日(火) 17:11
富山市の小中学校再編計画で北部地域の保護者や住民を対象にした説明会が、9日夜、開かれました。地元校の存続を求める保護者や住民からは反対の声が相次ぎ、怒号が飛び交う場面もありました。
男性:「統合ありきで話してるじゃないですか!」
富山市:「いや、これはあくまでもたたき台ということで…」
男性:「学校がない地域、例えば校下に転入してきた人が来るわけがない」
男性:「計画を一旦白紙に戻すことを検討するべきではないかと思っております」
女性:「富山市の教育委員会、不信感でいっぱいです」
富山市北部、岩瀬小学校の体育館に響いた怒りの声…。
9日夜開かれた、富山市北部地域の住民説明会の一幕です。
北部地域では、岩瀬、針原、浜黒崎の3つの小学校が再編対象で、
▼岩瀬小を萩浦小に統合する案
▼針原小と浜黒崎小を大広田小に統合する案
▼針原校区を2分割し一方を新庄北に、もう一方を浜黒崎とともに大広田に統合する案の3つが示されています。
富山市教育委員会は、再編の理由として北部地域の児童数が5年ごとにおよそ150人ずつ減る見込みである点などをあげました。
しかし、地元校の存続を望む保護者や住民からは反対の声が相次ぎました。
男性:「もともとたたき台をつくるところからおかしいのだと思う。最初のスタートからおかしいのだと思う。市の案はもちろんあるけど、地域の人も含めて一緒につくればいいんだよ」
男性:「来週岩瀬で祭りがある。そういうことはわかっておられるんですか。まず岩瀬小学校の実情をしっかりつかんで岩瀬小学校の名前出してくださいよ」
男性:「水橋地区のように小さいところがいくつか集まって新しい学校をつくって、というのなら話はわからないこともない。でも北部地区の案を見ると、さっき出ました吸収合併です。人数合わせ、数合わせで近場の大きなところへって…。そんなふうにしかとれません」
また、市教委が適正とする通学距離への質問では怒号が飛び交う場面も…。
※続きはリンク先で

「毎日往復6km歩けるか?ましてや子どもだよ!」 富山市小中学校再編案 岩瀬地区住民から不満の声 相次ぐ 怒号飛び交う場面も | 富山県のニュース|チューリップテレビ
富山市の小中学校再編計画で北部地域の保護者や住民を対象にした説明会が、9日夜、開かれました。地元校の存続を求める保護者や住民からは反対の声が相次ぎ、怒号が飛び交う場面もありました。 男性:「統合あり…
★1:2022/05/11(水) 15:28:38.01
※前スレ
838:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:35:34.92ID:fNoswjur0
>>1
小学生の頃は毎日それぐらい往復してました
2:5ch名無し民2022/05/11(水) 16:54:37.00ID:GEH9kbya0
モロッコのザヒラさん12歳
片道22km・4時間
甘えんな
180:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:05:37.13ID:qzhy3TQl0
>>2
ここは日本だ
そんな極端な土人国を引き合いに出すなバカチョンコ
267:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:09:07.46ID:fmLd59kD0
>>180
お前みたいなのたまにいるんだが朝鮮がこの話に何か関係あるのか?
591:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:23:25.58ID:VtjJHsdj0
>>2
しかも道は日本のが遥かに安全で舗装路という・・・w
まあ、モロッコと比べたら極端過ぎるけどw
5:5ch名無し民2022/05/11(水) 16:55:04.32ID:dqphKsUi0
土田舎だけど子供の頃はそれぐらいだったな
6:5ch名無し民2022/05/11(水) 16:55:10.70ID:tem1AeVB0
歩けるかと言えば歩けるだろうな
アフリカじゃもっときついのあるし
7:5ch名無し民2022/05/11(水) 16:55:15.27ID:+4CxFdP+0
統合ありきで話しをして何が悪いときっぱり言ってやれ
8:5ch名無し民2022/05/11(水) 16:55:29.25ID:F8sq+1rj0
富山なのに全然富んでない
9:5ch名無し民2022/05/11(水) 16:55:33.91ID:DOOBP3nu0
富山なら冬は雪に埋もれて死ぬんじゃないの
10:5ch名無し民2022/05/11(水) 16:55:39.35ID:k/cxUpF60
あー でも雪国とかなのかな?
11:5ch名無し民2022/05/11(水) 16:55:39.65ID:x//SMQQH0
お前ら独身が好き勝手生きてきて結婚しないから少子高齢化になってんだろ?
他人事のように言ってんじゃねえよ↓
20:5ch名無し民2022/05/11(水) 16:56:35.61ID:BLR4yZEu0
チャリ通で解決
買えない子は市が貸してやれ
28:5ch名無し民2022/05/11(水) 16:57:05.23ID:2z2BLiAh0
>>20 三輪車用意しろよ低学年用に
106:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:02:04.00ID:2TqXWnma0
>>20
これ
24:5ch名無し民2022/05/11(水) 16:56:42.11ID:1DcOrPcv0
片道3kmなんて普通に歩けるだろ過保護のバカ親は子どもの体力をなめるな
26:5ch名無し民2022/05/11(水) 16:56:47.14ID:k/cxUpF60
実は都会の学校の生徒の方が歩く距離は長いって言われてるでしょ
81:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:00:28.90ID:pqRZJ1Pj0
>>26
歩き続けるのとトータル歩数では全然違うやろ
29:5ch名無し民2022/05/11(水) 16:57:11.97ID:0kk8EEVq0
スクールバスやればいいじゃん
親戚の田舎は統廃合が続いて子供の足じゃきついからスクールバス
33:5ch名無し民2022/05/11(水) 16:58:05.43ID:cGWRtu5Y0
(; ゚Д゚) 過疎化が進むから仕方ないよ
51:5ch名無し民2022/05/11(水) 16:59:00.43ID:mGgfBHpz0
中学はそれぐらいチャリで通学してたが
93:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:01:01.34ID:TGcCxY9N0
日本はなんでこんなに甘い国になったの?
98:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:01:32.49ID:gvCy9jz40
田舎の方がクルマ社会であまり歩かない。100m先のコンビニですら車で行くやつがいる
121:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:02:47.89ID:XdM3aSyt0
>>98
大人になったらな。
子供のころは徒歩だな。
99:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:01:38.34ID:oi6xmd7r0
片道3kmなら、田舎ならある光景ではないの?知らんけど
102:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:01:47.15ID:YwwwgbbI0
文科省も通学の目安として小学校は4km以内、中学校は6km以内、通学時間は1時間以内としてるし、片道3kmなら何の問題もないよ
132:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:03:26.40ID:s5X8yzOk0
俺も2kmちょいを毎日歩いてたけど、
つらいといえばつらかった。
通学途中に、
二回くらいウンチ漏らしたことある。
いまではそのときの快感が忘れられなくて
154:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:04:31.56ID:oi6xmd7r0
>>132
今が気になるじゃねーか
168:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:05:05.76ID:wW4f21zU0
>>132
俺は一回だ 勝ったw
152:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:04:28.11ID:9l2I5sBN0
富山人なら簡単なのでは?
166:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:05:02.56ID:KJX8hYp10
中学生時代、普通に歩いていたが?
330:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:11:53.09ID:3nX6lJqN0
ぶっちゃけきついやろ
自転車ありならともかく
アフリカの子供かよ
338:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:12:05.55ID:0RY5imVT0
おいおい
田舎だった俺は
小学生の時は2時間半かけて歩いていた
中学は40分自転車こいでた
毎日だぞ!
夕方のアニメ見たこと無いわ
367:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:13:14.18ID:CscBdTtP0
>>338
で、そんな生活もう一回しろって言われたらできるの君は?
376:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:13:38.98ID:QzJsQSVs0
>>338
環境に恵まれなかったのは気の毒だが、今の世の中ではこの距離を徒歩は一般的ではない
363:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:12:52.21ID:6vIQqI+c0
>富山市:「今おっしゃられた通り、通学経路というものがまだ決まってない状況ですので、今回3kmを示したのはあくまで直線距離での3kmでございます」
ドローンじゃねーんだからさ、姑息な言い方やな、これは怒号が出るわw
596:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:23:33.94ID:1ZNUHH7w0
>>363
まぁ怒っても仕方ない
直線で3kmじゃ実際はもっとあるじゃん
608:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:23:57.46ID:lLx4EgUg0
>>363
直線距離ww
411:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:15:24.14ID:6bwAF7Sg0
政令指定都市だが低学年歩いて片道1時間のとこある
421:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:16:05.76ID:56GPDtOb0
▼岩瀬小を萩浦小に統合する案
そもそも岩瀬小と萩浦小は600mぐらいしか離れとらん
ジジイは一番遠い場所(3km)に誰か引っ越してきたらどうすんだ!と怒っている
結論: 過疎地区なのに小学校多過ぎ
とっとと統廃合しろ
459:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:17:34.28ID:CscBdTtP0
>>421
これはそもそも校区が広いのが問題なのでは?
464:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:17:42.90ID:l3Lm7P6S0
>>421
そんな変なジジイがいるとこ歩かせるの危険だからバスだなやっぱり
425:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:16:18.67ID:6bwAF7Sg0
冬は暗いうちに朝、家から出るのは切ないと思った
444:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:17:09.87ID:IM+p71R60
片道3kmならたいしたことないやん
510:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:19:48.07ID:eM9aA5j90
学区違いで近くに学校あるのにクソ遠い方に通学しなければならなかった人もいるんだよな
516:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:20:01.33ID:7eKeLRIP0
自転車通学や親が車で送るとかはダメなのかな?
539:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:20:59.10ID:WlGPOx940
中学なら余裕でしょ、問題は低学年の小学生だろうな
548:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:21:18.09ID:8MKsfLMF0
>統合で遠くなる地域にスクールバスとか出すんじゃないの?!
595:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:23:30.83ID:IwdD0+5K0
片道徒歩で30分越えるとさすがに遠い気がするな
652:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:26:37.50ID:qydpTH2s0
バスだしたったらええやんか?なんでださんの?こっから先の子供はバスってよ。
717:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:29:22.58ID:PTXnL54w0
俺んち大阪市内だが中学の時片道5だったぞ
762:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:31:21.52ID:S56VJUsU0
>>717
中学ならよいが、小学低学年には誘拐や事故で危険かと。
729:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:29:47.34ID:7WPGcMyl0
富山は力ノレト自公の支持者多いから自業自得 お前らの大好きな七光り自民は老人と七光り医者税金泥棒の先生にしか巻き上げた税金を流しません 嫌なら出てけ
737:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:30:19.94ID:0Pmotrk20
甘えてんじゃねえぞ、こうやって無能が甘やかすからガキまで無能になるんだろ
759:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:31:14.71ID:tp+VBkSs0
自転車通学とかスクールバスなら余裕じゃないの
769:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:31:58.36ID:nZEu2y9m0
電動キックボードがあるじゃないか
804:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:33:54.08ID:PjX+8nji0
小学生だとつらいな
中学生なら自転車許可すれば余裕じゃないかな
861:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:37:01.12ID:ak2r78Zq0
電車通学してた奴らが上から目線で甘えとか言うのが5ちゃんねる
865:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:37:16.07ID:DJtHspws0
片道3キロとか余裕だろ
872:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:37:56.80ID:lP1Phhtf0
片道3kmじゃん
子供でも30分かからんだろ
909:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:39:39.93ID:s6YzCmdc0
私立や国立の小学1年生は電車バス通学してんだから富山の小学生にもできるだろ
923:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:40:17.70ID:IDJZsVDF0
むしろ子供の頃だから6キロとか余裕なのにw
929:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:40:31.69ID:8wXmo3VY0
子供が減ったのは学校のせいじゃないからな
940:5ch名無し民2022/05/11(水) 17:41:00.44ID:gFFhvcUH0
日本も途上国らしくなってきたな