「『今日の給食に出てくるマーガリンは毒なので食べません』と申し出た子どもがいた。嫌いな食べ物を無理矢理に食べさせる指導は元々していないので、
その子は食べなかったのだが、周りの子はその言葉に動揺していた。僕は学校給食の高い安全性を信用している。
そして食に関する指導の主戦場は家庭だ」とツイートしたのは、めがね旦那@小学校の先生さん(@megane654321)。
リプ欄には、「『教育は折に触れて』だと思っているので、子どもからそんな話がでるなんてすごくいい機会だから、
私なら、それどういうこと?ってみんなで話してみたい」など様々なリプライが寄せられました。
「私もマーガリンは食べません。今のマーガリンは何故大丈夫なのですか?それが納得出来ない限り、やはりバターかオリーブオイルかな」
「マーガリンは毒って私も聞いた、癌になるとか。まぁ私自身はマーガリン好きだけど何となく子供にはバターにしてる」
と、SNSにはマーガリン食べない派の意見や、
「これ難しい問題よな。正直固まらないはずの植物油固めるとヤベー物質(発癌)になるってザックリした認識だったけど、
最近全然そこら辺の情報が薄くなったせいで『マジで何入ってるかわからん』ってのがガチで問題だと思う」
「本人が嫌いなら仕方ないですが強要は良くないですよね。私の祖母はマーガリンはもちろん脂身、インスタント麺、コーラ、ジャンキーな味付けの惣菜パン、
スナック菓子等々不健康の代名詞のような物が大好きでしたが長生きしました」
「学校給食には感謝してます!ただ、牛乳を飲まなくて済まないように、どう学校に言えばいいか悩んでます。牛乳アレルギーだと学校へ言ってしまうと、
牛乳を使ったおかずなども排除されてしまう可能性があり、それを考えると違う言い訳を考えてます。カゼインのある牛乳を毎日一本飲むはどうかと思ってます」
と、マーガリン以外にも学校給食全般について考える意見もありました。

>>1
揚げ物も毒だが食べてねえのか?
ミネマリンってあったな
最近よく見るけど本当に毒なの?
ラーマとか
ひじきを給食に出すのは問題ある。
ベターとどっちがバター?
お残しは死刑!
全部食べ切るまで家に返さないよ
弁当持っていけばいいのに
ネオソフトのことかー!
マーガリン食べないくせにワクチン打ってそう
実際にはほとんどマーガリンじゃなくてファットスプレッドだけどな
例のコピペまだ!?
昭和の土人って感想
前世、石田三成やってんやろな。
うちはバターしか使わない。健康気にするのもあるけど、バターの方が美味いから
>>30
これに尽きる
けどCookpadとか見てるとレシピにマーガリン使ってるひとすごく多い
特になんでんかんでんホットケーキミックス使って、
手軽に手作りおやつ!とかやってる若いおかあさん?に多いような気がする
ホットケーキミックスアレンジするおやつは好かん
全部ホットケーキの味になる
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
↓
乳製品業界「にせバター〇ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン〇〇をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
↓
医者「正直、バターは〇〇ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」
>>33
これを見に来たwww
>>33
最後の「プラスチック!」ってドヤ顔で絶叫してそうなのすき(´・ω・`)
>>33
(`・ω・´)b
>>33
これを見に来ました
>>33
これが正解な気がしてきた
>>33
助かる
>>33
これだよな
>>33
よく貼ってくれた、これを見に来たんだ
古い情報だよな
最近のはマーガリンよりバターの方がトランス脂肪酸多いのに
>>44
それに尽きる
>>44
どっちにしろアメリカ人みたいにガバガバ使わなきゃ大丈夫だよ。
最初にトランス脂肪酸どうのって言われだしたのは彼らの摂取量がヤバすぎるからで。
>>291
これ。
子供より説明できない先生に問題あるのでは?
バターは牛からできるけど、
マーガリンは何からできるか分かってないからな。そのへんが不安だよな。
>>66
そうだな
サラダ油もサラダからできてないしな
「最近はトランス脂肪酸の少ないマーガリンもある。情報古い!」
いや、今でもスーパーに普通に売ってるのはトランス脂肪酸だらけのやつだから
給食に出てるのもこんなのばっかり
欧州では普通に規制されてるものを子供に食わせんなよ
>>81
世界一の長寿国なのに?
むしろ欧米が日本を見習うべきだろ
>>81
だらけ?もうどのマーガリンもトランス脂肪酸は1/10になってるぞ
>>81
バターの方がトランス脂肪酸多いって知ってる?
シス型トランス脂肪酸の人は元気かな
食パンとかの原材料にマーガリンが入ってることも多いよ
マーガリンと味の素は買ってまで食べたくない
ガキが社会の評価をするようになった。評論家に未来はない。
もうバターより数値的には低いのが大半だよなw
マーガリンのネガられ方は異常
バターが売れなくなると困るとかあるのか?
>>314
もともと畜産が盛んだからな
もはやトランス脂肪酸はバターより少ない
バターとオリーブオイルはどれだけ食べてもいい判定なんだよな何故か
マーガリンのことを人造バターと呼ばなくなったのはなぜ?
バターもマーガリンも食わないのが一番だけどな
ヴィーガン給食の学校があったような?
あーゴキブリもマーガリンは食わないってあれか?
今はバターの方がトランス脂肪酸多いんだろ?
最近はマーガリンよりバターのほうがトランス脂肪酸が多いんだけどな。
>>584
そうそう、情弱はバターをありがたがってるけどな
なんだよ
空気が体に悪いって知らないのか?
牛乳が体に悪いって本当なの?
未だに信じられない
>>723
ヨーロッパ人のボイストレーナーが牛乳は喉に悪いと力説してたな
>>723
そういうの信じてる人とは距離を置くわ
バターは保存効かないんだよな
冷蔵庫に入れてもあまり長くは保たない
冷凍すればいいらしいけど、やっぱり面倒くさいよな
>>766
ずっと置いてるやつでも悪くなったことないけど、どうなるんだ?
カビるん?
>>766
体に悪いものはお手軽で安い
体に良いものは手がかかるし高い
>>766
え、保存効くけど…
何年も使い切らないで冷蔵庫に入れたままなのか?
でもポテチのトランス脂肪酸はセーフ!w
動物生油脂の塊であるバターも体にいいとは思えんけどな
バターも良くない、というか牛乳が良くないと本で読んだことある
俺んときの給食のコッペパン、パッサパサなのにマーガリンもジャムもなかったぞ
マーガリンあるだけいいじゃないか!
バターではなく「牛の乳油」としよう
最近のマーガリンはトランス脂肪酸削減してあるやつばかり
知識を更新してないバカはマーガリン危ないといまだに思ってんだよな
上級家庭はマーガリンを食べない