北海道の知床半島の沖合で遭難した観光船…2016年から5年間、船長だった51歳の男性が運航会社の“実態”を証言しました。
男性は2016年から5年間、遭難した「KAZU(カズワン)」19トンの船長で、経営者が変わったあとの去年3月、契約を打ち切られたといいます。
◆今回の遭難を聞いて…
「『やっぱりか』です。『やっぱり、やったか』と。長い間、勤めていたけど、去年3月で契約を解除された。人が総入れ替えになって、今は教える人間がいない」
◆おととし7月に船舶免許を持つ3人が見習いで入り、そのうちの1人が今回、遭難した船長の豊田さん…
「去年6月に事故を起こしていて、船をあげて修理している状態を見たけど、見たら、船にある亜鉛版をおととしのまま変えていなかった。これは毎年変えるもの」
※亜鉛板は、船体の腐食を防ぐために貼り付けるもので、船体の代わりに亜鉛板が腐食してくれる役割
「僕がいたときは、事務所に長く勤めていた人がいたから、手直しもできていたし、手に負えなければ、業者がやっていたけど、今見ている感じだと何もしていない」
「豊田さんは、僕がいた最後の年の夏に雇用された。半年、甲板員をやって、すぐ船長をやった。教えられるほど、教えていないと思う」
「もう一隻の観光船『KAZU』の船長は(豊田さんは)そこそこ運転できるんじゃないかとは言っていた」
「けど、結果的に何も教えることなく、僕は去ってしまったけどね」
◆漁船が引き返す中の出航だったが…
「(その日の出航を決めるのは)船長の権限、いい波か、悪い波か、判断できないうちは、船長をやるべきじゃない」
「あのときは『KAZU』だけ出航していた、他の船も出ていれば助けてあげられたけど」
「天候次第で、皆で(今日は出航を)やめようとか決めるけど、それぞれのコースによって出すこともある、客の奪い合いとかはない」
◆今の経営者は…
「今の運航会社の社長は、船のことも、海のことも知らない」
「お金にだらしない人。銀行で金を借りていたけど、去年、おととしくらいから経営が上手くいかずに、常に『お金がない』と話していた」
「波があって出航をやめたときも、社長には『何で出さないんだ』と言われていた」
「経営は厳しく『銀行からお金が借りられない』と言っていた」
「僕がいる間は、無事故の会社だった」
「室内船は、乗船時はライフジャケットの着用義務はない」
「知床岬コースは、長いし、人気のコース。社長が変わってから、4月からやるようになった」
「当初は、45月は海が冷たくて、時化るため、6月まで運航していなかったコース」
「クマがほぼ見られることや、時間が長いコースであることから、人気のため、他の会社もやってるし、GW中にも出すように変えた」
今回の遭難では、26人が行方不明になっていて、24日に乗っていたとみられる10人の死亡が確認され、25日午前、新たに子どもの死亡も確認されました。斜里町は、3歳の女の子と発表しています。
海上保安庁は、捜索を続ける一方、業務上過失往来危険などの疑いを視野に調べをすすめる方針です。
前スレ
(新証言)
KAZU III の船長 「あいつ天気予報見てない」
https://dotup.org/uploda/dotup.org2785156.jpg
>>2 うわぁ…
>>2
スマホで電話してるのに
ノートの上にもスマホ
妙だな・・・
>>2
気象予報士を雇っていないんだ
>>2
え!?ちょっ!!ww
言わされてるとかじゃなくて?w
>>2
喋ってる人の主観だから、これだけでは
国土交通省さんは
何でぶっ壊れてた船にOK出したの?
しかも事故の3日前ってやばくね?
http://iup.2ch-library.com/i/i021877622615874211262.jpg
>>3
うやむやになるなこれは
>>3
国交省の責任問題にも発展しそうだな
>>3
どれだけ仕事してないかってのがバレバレだな
ろくに確認せずに流れ作業でポンポンはんこを押していくようなもんなんだろ
>>3
何年か前の台風で鬼怒川の堤防がソーラーパネル設置したところから決壊して常総市全体が水没したのも
国交省が認可してたのが判明してからいきなりうやむやになったよな
今回もうやむやになるわこれ
>>3
時系列をよく調べてからレスしろ
壊れたという目撃証言は3月
国交省の検査は三日前
その間に修理してたんだろう
憶測でミスリードするレスを繰り返してたらそのうち訴えられるぞ
結果論なら俺でも言える罠
知床は人が遊びに行くところじゃないよ
この船長は
22歳のカップルに頼まれたんだろ
こんな犠牲者出たあとで言われてもな
社長はどこにいんの? また雲隠れ?
社長の経営する遊覧船会社ってもう一隻船があんのに、全く救助活動に参加してないらしいな
他社や漁船が救助活動してるのに
マスコミに出てこないし、ちょっとないくらいブラックだ
>>25
会社が糞なのは違いないがコストカットで
メンテ費用を削ってるという噂の会社の船だから
その船も危ないのでは?w
>>25
船は2隻あるが
船長は1名
兼任なんだよ
社長は雲隠れかな追及をされると社長の責任となるからね
海のベテラン全員切るって尋常じゃないよwほんと乗客は運が悪かったな
知床遊覧船の親会社の有限会社しれとこ村は
賠償金やらで経営の先行きもたないだろうな
桂田 精一
小山 昇
う〜ん、この2人かな
救命胴衣って付けたところであんまり意味ないの?
水に浸かったら数分で意識失ってすぐ死んじゃうんでしょ
>>200
ほかの観光船や漁船が操業してるまともな天候なら浮いてる間に助けて貰える
>>200
小型の船舶で着用必須なシチュエーションになったらもう
遺体回収用に浮かぶ為として割り切らないとダメらしいよ
>>200
手足動かさない、頭濡らさない
膝を抱えるようにして仰向けに浮いてるのが一番だとさっきテレビでやってた
今だけ金だけ自分だけって社会だから、持続性ないよな。今の日本は
日航機墜落事故で東京大阪間のジャンボが飛ばなくなったか?尼崎脱線事故で福知山線が廃止されたか?
世界遺産を楽しみにしている人も大勢いる、さっさと再開しろや
東京調布市の人が甲板員?
何で東京から?
>>416
まあリゾート地で小遣い稼ぎと考える都会もんはいるよね
騙されてタコ部屋で悲惨な目に遭うわけだが
今回は命も失った
>>416
それは別にええやろ、
>>416
海の仕事したいから正社員で入った
今年入社だから殆ど未経験
ニュースでやってた
定時に帰港しないから心配した他社が無線傍受したら
座礁した船と会社がでたらめなやり取りしてて
見かねて通報したんだよ
だから第一報が他者になってる
会社はバレたら困るとかカネがかかるとかで
なんとか自力で帰港しろって言ってたんじゃないの?
>>482
陸上自衛隊かなんかで録音してくれてねーかな
>>482
この辺も詳報出てきたら会社側の落ち度とんでもないことになってそうだな。
修理すらしない、ケチる会社だと通報すらしなかったかもな。
>>482
それは本当なの?
聞いたことない話だが
>>482
あり得る話だなw
>>482
118したのは別の船かよ。
>>482
文春砲に期待!
>>482
これ本当だったん?
昨日は嘘扱いされてたが
国全体の貧困が招いてる事件事故は増えて行くんだろうな
13時に帰港しているはずが13時13分にカシュニの滝から会社に連絡ってどういうことだろう
港から出てカシュニの滝で異常を起こしたなら11時くらい(時間の目安適当だけど)
岬からの帰りカシュニの滝付近で異常を起こしたにしても12時くらいには連絡をしていないとおかしいのでは
社長の叱責が怖くてひとりでなんとかしようとして取り返しのつかない事態になった可能性もあるか
>>570
単に時間に間に合わなくなったから連絡したんだろう
>>570
そんな気もするね。
>>570
実はその前から会社には無線で連絡してたけど会社側が隠蔽してる可能性もあるのでは
歳を取ったからかこういう事故はホントに嬉しいわ
現社長と気が合ったんだろうなあ
んで文句ばっか言って何故か船を出さない連中クビにして
せめて社長くらいは牢屋にぶち込まないと、道警頑張れや
船長をバイトにして船も直さなきゃ儲かる!!!